インフォメーション
絶メシロードを引き受けた経緯と想い

絶メシロードシーズン2 最終回「奥多摩釜めし愉宇」いよいよ今夜放送です。※TV東京さんの画像を拝借しております🙏
絶メシロードのお話をいただいた時は5月のGW最終日。
放送が10月と聞き、正直その頃は営業をしているのか、どうなっているのかがわからない状態でした。
GW中も叔父が骨折で入院をしていたため、私と母、親戚のおばちゃん、ヘルプで私の父も洗い場に入ってもらい、みんなで1日1日をなんとか営業していました。
そんな時にたまたま絶メシ制作スタッフであるPD菅井さんご夫婦が来店され私は何も知らずに通常通り接客をしていました。
釜めしセット(うどん入り)と釜めしミニセットを注文いただき
私が席に持っていき厨房に帰ろうとした時に
「私のミニセットには梅干しがついてない。いいなぁ〜」というような可愛らしい言葉が聞こえました!
私はそれを聞き、すぐに厨房へすっ飛び、梅干しを貰い奥様の元へ届けました☺️
その時の喜ぶ姿や顔が今でも忘れられません。
混み合う中お会計を済ませ、お食事が終わった菅井さんたちは外で30分以上も待っていてくださり再度お店に戻ってこられ始めて絶メシのお話をうかがいました。
その時の心境は、絶メシの定義がうちにぴったりだし、すごく面白そうだなと思いました。
しかしみんなの反応は私とは同じ温度感ではなくイマイチな感じ。
営業を続けていたら従業員不足だし、テレビの影響でお客様が沢山来られたら対応ができない!とのこと。それも理解ができました。
放送時には営業ができているのかわからなかったし、お店の未来はわからなかったですが、PDの菅井さんご夫婦にとても好感が持てたことと、
閉店後の放送だとしても何かのチャンスになったり良いきっかけとなかも。と思い私が全部対応するから!と家族を説得し話が進んでいきました。そしてお話を受けることになりました。
(勝手に決めていたようなものでしたが。。笑)
昔からテレビ撮影を拒否していたじっちゃんからしたら考えられないだろうと思いけど、きっと喜んでくれると思います。
回想シーンでじっちゃんも出るのでが本当はじっちゃんにも見せたかったです!
ばっちゃんには放送の詳細を紙に書いて渡したら嬉しそうな顔をしていました。
予定なんて毎日無いのだからリアルタイムで見るよ!と意気込んでました。笑 88歳まだまだ元気です✨
撮影の日はお盆連休の前日、とても暑い日。
朝7時〜夜10時まで貸切ガッツリ撮影。
私と母は急遽常連客での出演となり最初はびっくりしましたが
こんなことは二度とないと思いすぐに女優気取り。笑
8歳の時の回想シーンに出る常連客役だったので
母と一緒にロケバスで20年前の衣装に着替えプロにメイクをしてもらいとても楽しい時間でした。
私はセリフが一言あったので緊張しましたが
スタッフの方がみんな優しくてとても楽しくできました。
本当に演者さんを尊敬します!みんなもちろんですが子役の子も含めてお上手でびっくり!!
常連客役の私本人と、今のハルナ役、8歳のハルナ役、スタッフの中にもハルナさんがいて当日はハルナだらけでスタッフもよくわからなくなったりして、みんなで爆笑。
当日は釜めし弁当を特別に用意したのですが、
出演者、スタッフの方、みんなが暑い中美味しいと食べてくれて本当に嬉しかったです。
主役の濱津さんもテレビのままでとても優しい素敵な方。
濱津さんのあの柔らかい雰囲気のおかげで、後日アップされるYou tubeの撮影でもあまり緊張することなくベラベラと話すことができました。笑
撮影後もスタッフの方が食べに来てくれたり
益子焼のお皿を買ってくれたり
菅井さんご夫婦も再度きてくれました。(その際はもちろん梅干し多めで💕笑)
奥様からは手作りのケーキまでいただきました。(すごく可愛い方なんです♪)
絶メシロードって他にはない独特の雰囲気の番組でとても落ち着いてみることができます。そして空気感に癒されます。
どうすればあんなに美味しそうに食べれるの?と思うほど美味しそうに食べる濱津さん。素敵な作品だなって思っていたけれど、
今回スタッフの方と接してみて、より一層納得ができました!!!
テレビ制作の人のイメージが私の中で見事に変わりました。(とても良い方に)
撮影当日はとても暑くて慣れないことをやって準備して出演して待機してと、本当に大変で疲れました。笑
終わって片付けをし帰る頃には夜11時。
次の日からお盆の連休ということもあり近くのホテルに泊まろうかな。。と思ったくらいでした。
でも作品作りの現場を見れることなんてこの先ないと思うし、大切なお店が主役だと思うと本当に引き受けて良かったなって思いました。
文化祭のようなお祭りのような感じの1日でした。そして、家族とも楽しい時間わ過ごせました☺️
確実に私の人生にとって良き経験となる素晴らしい機会をいただけたなって思えました。
色々大変なこともあるけど、私は幸せな人だとつくづく思いました。感謝しかありません。
もうお店がやっていないことは
すごくすごく寂しいですが。。
色々な感情の中で、放送をみたいとおもいます!
制作スタッフの方、
出演者の方
皆様、本当にありがとうございました☺️
絶メシロードシーズン2最終話

昨日の絶メシロードシーズン2にていよいよ予告で当店が出ました。
8月で閉店をしてしまっているので現在は営業はしていないのがとても悲しいです。
色々な想いが込み上げてきました。祖母は88歳。もう働くことはできないので家で毎日ゆっくりしていますが放送を楽しみにしています。
移転を経て釜めしは大体60年くらい営業をしていました。祖父が釜めしを今の場所で始めた時は周りには何もなかったんだよ。なんてよく聞いたものです。からだのことだけを思って考えた元祖の釜めしセット✨
今では健康は当たり前ですが、よく昭和に受け入れらたなって思います。こだわりだらけの料理を当たり前だと思って小さい頃から食べていたけど、今はとてもすごいことだったんだなって改めて思います。ただただ恋しいです。
祖父はテレビは嫌いだから取材は受けないと頑なでした。もう3年前に天国に逝ってしまいましたが今頃びっくりしているだろうな☺️
私の小さい頃からの記憶は全て釜めしでした。
お手伝いをしたり、みんなか働く間動物たちと遊んだりお手伝いをしてお客様に褒めてもらったり。
学生になっても、社会人になった今でも土日はずっとお手伝いに行ってました。都内から通ったり今の場所から通っても往復2時間はかかってましたが、私はじっちゃんばっちゃん子だったのとお店やお客様が好きだったので大変だと思ったことはなかったです。
今では3世代の常連様や、沢山のお客様とご縁で繋がることができました。
絶メシのスタッフの方はみんなあたたかくそして愛情を込めて編集をしてくださってとても感謝しております。
絶メシフォーエバー
釜めしもいつかまたどこかで再開ができればいいなと思っています。
釜めしもフォーエバーできるといいな。なんて
密かに思う孫でした☺️
次回は絶メシロードの撮影を引き受けた理由やきっかけなど投稿できればいいなと思ってます。
皆様、あたたかく見守っていただけたら嬉しいです☺️
時の流れ

このお店に移転して、約30年。
私の知る限り、お店に人が誰もいないことが初めてです。
当たり前だけど、
不思議だし寂しいですね。
お店の中はとても静かで、なんだかみんなが休憩をしているような、寂しがっているような。
なんとも言えない感情が押し寄せます。
私はこちらのお店が本業ではないのと
40kmも離れた場所に住んでいるため頻繁には来ることができません。
久々に来た時に換気をして、カラカラになったお花たちにお水をあげようと思ったら
花壇ではない駐車場のところに綺麗にお花が咲いていました。
とても可愛くてほっこり🥰
他にも毎年恒例のりんごちゃんも少しづつ大きくなり、
お店は営業していないけれど
時の流れを感じます。
昔のメニュー

昔のメニューを発見したので最終日近くになりお店に置いていました。
※今の内容と違う部分もあります。
昔からの常連様は
懐かし〜!!!と言いながら喜んでくれていました☺️
当時、初めて来店されるお客様にはよくメニューはどこにあるんですか?と、聞かれたことを思い出しました。
昔のメニューはメニューだの冊子だけではなく、じっちゃんの健康に拘る想いも詰めこんだメニューだったからです。
後ろの方からめくってしまうと、お茶の成分について、農薬についてきのこの栄養についてなどなど。。勉強になることが細かく書いていました。
色々な情報が入ってるので、もはやただのメニューではないのです☺️
じっちゃんは栄養や健康のことに拘りをもっていたがゆえに、食事をする前にお客様に伝えたかったのかもしれません。
常連様は、昔からねー、このメニューを見てから食べると違うんだよね〜と。連れてくる友達には必ずこのメニューを見せていたんだよ!と話してくださいました☺️
とにかく、懐かしいです🥰
ムーミンナスは最後まで。

ムーミンナス‼️
最終日まで見守ってくれました😭💕
毎日大切に夜は冷蔵庫に閉まっていましたが、まさか1ヶ月ももつなんて!!💦
最後の日まで一緒にいたかったのかもしれませんね🥰✨
途中でトリナスというお友達もできたし、
相変わらず暑さでびしょびしょで
夏バテでガリガリですが、
可愛い仲間です💕
営業後は、ばっちゃんに引き取られました☺️
もう、食べられていたり捨てられていないといいなぁ。笑
ありがとうムーミンナス、トリナス💕